ヘラブナ釣りを始めよう。。。あると便利な道具編①
車検だの役所への用事だので
ちょっと釣りに行けてないので
書いてみました、あると便利なもの
ここでは
なくても何とかなるけど
あったほうが
よりヘラブナ釣りが楽しめちゃう?!
って道具を紹介してみます
まずは
サングラス
基本は偏光サングラスがいいんでしょうけど
ヘラブナ釣りの場合は
水中の様子というより
水面のギラツキによる目の保護がメインです
なんせ浮きをず~~っと注視してなきゃダメな釣りですから
次が
パラソル
これも
雨対策っていうより
日差し対策がメインですね
一カ所にじっとしてるヘラブナ釣りは
思いのほか、日差しが強烈で
あるとないとでは、雲での差
夏場は間違いなく熱中症になります、ハイ
次は
カウンター
計測器がある釣り場は
要らないのですが
ある場所のほうが少ないので
あったほうがより楽しめます
ヘラブナ釣りで
一番たくさん釣れる夏場なんか
100枚オーバーなんでこともあるようですし
自分なりの目安に使うと
モチベーションも上がると思いません?
次は
ランディングネット
ヘラブナ釣りで使うネットは
玉ノ柄+ヘラ玉網
最低でも8000円ぐらいします
最初は上記ので十分ですので
その分を他にまわした方がいいと思いますね。。。
因みに、管理釣り場によっては
無料で貸し出しているところがあります
次は
ハリススケール
これは、ハリスを正確に測る道具で
だいたい4000円~
今までは、折り畳みの定規を使っていたのですが
先日の武蔵の池で落としてしまったので
私も購入しました
やはり専用の物は使いやすいですね
次
針結び器
最初はハリス付き針で
問題ないのですが
やはりハリスのトラブルが多くて
結構な消耗品なのと
自分でハリスの長さを決められるのは
大きなメリットですね
で
このハリス付き針を収納するケース
高額のものから
安価な2000円弱のものまで
様々タイプがありますけど
それなりのものは木製の箱タイプ
安いのはビニールタイプ
お好みでどうぞ
ざっと書いてみましたが
いかがだったでしょうか?
まだまだ沢山ありますが
今日はこのくらいにしときましょ
ヘラブナ釣りの場合
揃えてしまえば
エサ代と針・ハリス代ぐらいしか
道具代はかかりません
公園でやれば無料ですし
管理釣り場でも1000円程度
今は時間の制約や金銭的な負担も鑑みて
こんな釣りで満足しています
皆さんもジジイの釣りなんて思わず(苦笑
試してみると意外と面白いですよ
あなたにおススメの記事
関連記事